ABC活動基準原価計算で必要なしくみ
ABCで必要なしくみを大きく二つに分けることができる。
現状業務を詳細にわたって把握し、分析し、カイゼンや改革を発見し、実行するしくみ。
適時タイミングでモニタできる評価する管理会計としてのしくみ。
「調査分析」と「評価監視」の両方のしくみをうまく使うことが必要である。
どちらのしくみもシステムに多額の投資をする必要はない。
多くの会社で、システムつくりに失敗し、遺物となる場合がある。めぐるめく環境の変化で修正、対応が必要になる。 また、でてきた結果をできるだけ現実感のある納得できるようにするためには、詳細のデータが必要になり、入力のパワーが増えることで、だんだんと維持管理に追われるようになり、死んだシステムになる。
まずは、エクセルの表計算で充分である。
物流活動の会計と管理
―物流のABCからSCMまで (ニュー管理会計シリーズ)
西沢 脩
![]() ABC活動基準原価計算の長所・短所 |
![]() ◆物流ABM(活動基準原価管理) |
![]() ABC活動基準原価計算の具体例 |
![]() |
セブン-イレブンの「物流」研究 国内最大の店舗網を結ぶ世界最強ロジスティクスのすべて 信田 洋二 商業界 2013-03-27 売り上げランキング : 18595 Amazonで詳しく見る |
![]() |
アップル、アマゾン、グーグルの競争戦略 雨宮 寛二 エヌティティ出版 2012-02-09 売り上げランキング : 104250 Amazonで詳しく見る |